*告知*コラム*頑張りすぎないで

*告知*あっぷるトークが始まります。
今後出張開催の大きなりんごの会は、りんごがファシリテーターとして巡業します。第一弾は、市営地下鉄中田駅そば、 グレースcolors 2F を会場に、5月16日進学進級についてお話します。
詳細お申込み、お問い合わせは、こちらから
通常開催は、5月28日理解不能 アイツのマイルール をテーマに
会場はこまちカフェ裏のハワイアンテイストな入口のBADASSS COFFEEさんにて、ソファー席を貸切っての開催です
通常開催の詳細お申込み、お問い合わせは、こちらから
*コラム*頑張りすぎないで
先日帰宅ラッシュの東京駅から電車に乗りました。
ドア側の押されることもつぶされることも少ない端っこのベストポジションに収まり出発を待っていると、3歳くらいの男の子を連れたお母さんが後から乗り込んできました。
迷うことなく、ベストポジションを男の子に譲り、私は少しずれたドア側でお母さんと一緒に音の子の子を守る壁になりました。
新橋駅から、川崎駅までは、駅員さんが「お荷物、お身体引いてください押しますよ!!」と
各駅で、駅員さんが乗客を押し込む混雑っぷりの本確定な帰宅ラッシュでした。
お母さんは小さな身体で一生懸命壁になりながら、穏やかに男の子に語り掛けていました。
それでも、男の子のいる位置はきっと空気も薄くて窮屈だったでしょう。
途中から疲れて眠たくなって、抱っこしておんぶして、と、ねだり始めた男の子
私も外の景色や、お母さんがバックに忍ばせてたおもちゃの話など、色々話しかけて男の子が退屈しないように、壁になりながら話しかけていました。
横浜駅が近づくころ、私の肩をおじさまがトントンと叩き言いました。
「次、そっちのドアが開くから気を付けないとつぶされちゃうよ」
ぶっきらぼうだけど、やさしい一言。
お母さんにお伝えして、私は人の流れと共に一度ドアの外に避難。
戻ると、お母さんは男の子をお膝にのせて、席に座れていました。
綺麗にメイクして、スーツ姿のお母さん、髪はすっかり乱れ椅子に座ると
時々強い眠気に襲われていました。
男の子も、さすがに疲れたのか寝ぐずってみたり退屈してみたり。
先に降りる私は、降りる時
「バイバイ!お母さんお疲れ様 頑張って! 」と、とっさに声をかけてしまったのです。
頑張っている人に頑張ってと言ってしまったことを後悔しました。
とっさに口にしてしまった言葉・・・
『頑張りすぎないで』と、伝えたかった。
後悔で、いつまでも私の心はチクチク痛むのです。
大きなりんごの会では、頑張るお母さんの力みを和らげる、笑顔をお届けできたらうれしいなと思っています。
オオキとりんごの絶妙な掛け合いの本編。
座談会方式のあっぷるトーク。
お申込みお問い合わせもスムーズです。