*告知*コラム*とりかえし。。。

*おしらせ*
6/6(木)つまり明日!!あっぷるトーク 診断受診についてはなそ!
本編よりも座談会要素多めののんびりまったり、お話会。ライトに大りんごを楽しみたい方にお勧めのお話会です。
6/18(火)大きなりんごの会 うちの子天才?!伸ばして育てる
そりゃ誰だって褒められたらうれしい。けどね?褒められるようなこと1つもしてくれないから、褒めようがないじゃないか・・・。
そんな時期もありました~先輩ママ(りんご)と、今ではお姉さん(娘)の
子育て、生声そんな時代もあったねと~話。
とにかくおいしく、前回は4種類もの中から選べるランチのアフターランチ会で
お話とにかくたっぷり満喫コースの本編です。
7/1(月)【ゲスト回】みんな違ってみんないい
早いですね。もう、7月のお話です。今回は個性と共に生きる事をゲストスピーカーの、リスニングママプロジェクト高橋ライチさんにお話してもらいます。
それぞれの詳細お申し込みは大きなりんごの会ピーテックスより
*コラム*とりかえし・・・
個人的な見解ですが取返しのつかないことって、案外少ないように思います。
たとえ、それは本当に取返しのつかないことだったとして、バカ高い勉強料であったり、痛すぎる肥やしだったり・・・
人生若干人より波乱多めなりんごなのですが、そんなりんごの人生において
メンタル暗黒期と、子育て全盛期が、丸被りしてしまったのは、
「THE とりかえし の。つかないこと!」なのではないか・・・・
と、思っていましたが、
この春、最後の一人の巣立ちを迎えて。。。
「あらま。案外取返しがついてるかもしれない」
と、思ったのです。
何を根拠にそんなこと言えてしまったのか・・・
ダメ母だと思っていた私ですが、本当にダメ母でした。残念なことに。
ただ、子供たちはそんな母を支える優しさを知らずに身に着けていて
実家に一人にして置いたら、寂しくて壊れるかもね。
と、思ったらしく。
GWにはさっそく、家族が集合。何か用事をつけてはラインで構ってくれる
いよいよまずいぞ。と、なると、娘が飛んできてワガママ言ってくれるんです。
息子は、さすがに駆け付けられる距離ではないのですが・・・・
大切な【ご本】のコレクションをベッドに並べて写真に収め、送り付けてくれました。(そーゆーシュールな手法は母に似たと思われる)
最悪劣悪な子育て環境だったけれど、その中から子供たちはやさしさをしっかり学んだんですね。
もちろん。手の行き届かない子育てでした。
まだまだ、世間知らずで甘えん坊の至らない子供たちです。
が、わたしよりもよほど辛抱強く、イイ感じに雑草(はぁと)
あの頃してあげられなかったことを嘆いて、取り返しのつかないことをしてしった!!
と、今の私が嘆いてたらこうなってるかな?と、思うと。
答えは、なってないんじゃないかな?
です。
理由は1つ。
嘆く方にエネルギー使ってしまったら、子供たちの今を愛してあげるパワーも減ってしまうから。
今、私は子供たちを全力で愛してあげてる自信あります。
マイナススタートだったけれど、私の愛が子供たちの指先にまで届いてる事実感しています。
長々書きましたが。
嘆いている時間があったら、リカバリー頑張ろうよ!
人生案外取返しのつかないことは少ないし。肥やしにもならないことはもっとレアなのではないかしら???