*告知*コラム*毒親の解毒*

*告知*1/31(金)10:00~12:00 BADASS COFFEEにて
大好評企画★もしかして私も・・・(大人の回)を開催いたします。
毎年恒例のこの子の親の私やパパも実は・・・なんだか生きづらいカモ。
不器用な生き方エピソードをお話しながら
「私だけじゃなかった!」「そんな工夫で乗り切れるのね!」「片付かない~」
など、しゃべって笑ってデトックス!!
お正月のストレスエピソードも、思う存分発散しにいらしてください。
お申込みお問い合わせは↓↓
ピーテックスまたは会のHPよりお申し込みください!(どちらでもOK!)
この先の大きなりんご会開催予定は・・⇧⇧⇧
2/17(月)ツラいの?ツラいよ!過敏を話そう(残席7名様)
3/10(火)手出し口出し いつまで?どこまで?(残席7名様)
*コラム*お正月疲れ*
七草がゆでお正月の胃腸疲れは癒えましたでしょうか?
学校や幼稚園も始まって、少しずつ生活のリズムも戻ってきましたか??
我がりんご家では、まだ子供たちと新年の集いができておりません(誰得情報)
先日、実家にお年賀もってご挨拶に行ってまいりました。
我が親の待つ実家とはいえ、あまり足が向かないのが率直なところ。
理由ですが・・・
特に父親の推定アスペルガー気質の直接的被害を受ける羽目になるから。
デス!
発達障害は遺伝性のケースが少なくないという説があるようですね。
実家を出てそれなりに今の自分というスタイルが確立されてから、両親に対する接し方というか、両親の気質に惑わされない距離感というか
ある程度直撃を免れる接し方を自分なりに発動できるようになってから、だいぶ衝突も減ったのですが、
いまだに世界の中心、世界のルール、世界の頂点在住の全世界自分基準な・・・
ごにょごにょ。。。もうだいぶ言い放った後ですが以下自粛。
キレポイントも、キレ方も、お取り巻きも。今でこそ「はいはい」と、思えますが、実家生活時代は苦労したものです。
【毒親】というワードをご存知の方も多いかと思います。
成長の過程で、独特な価値観を何も知らないまま、それはそれは刷り込まれて
かなり、ゆがんだ認知で大人になり、親になり・・・
認知を正す前に親になった私は、今思っても【毒親】でした。
ねばならない!言ってきかないならどんな罰を?普通の子になりなさい!
我ながら個性を尊重しない育て方をする親しか知らなかったので、
自分があれほど毛嫌いしていた言葉たちが染みついて自然と言葉になって出てしまっていた。
ここまで読んで背筋が凍ったり、心が揺れたり、はっとした方はいませんか?
・自分の親または、パートナーの親が、偏った持論を我が子(自分)にぶつける
・実は自分も偏った持論で子育てをしていないか不安だ
最後は宣伝になってしまいますが・・・
今回の大人の回ではそんな【毒】を、解毒するようなお話もしていきたいなと思っています。
追記すると、私はある時点から解毒に成功したのか
かなり反抗的だった娘から「ママ変わったよね?」と、お言葉いただき
皆無だった聞く耳をもってもらえるようになり、相談をしてくれるようにまでなり、一緒にキッチンに立ってくれるどころか、忙しくしている私に食事を作ってくれるまでに・・・・(感涙)
解毒に至るまでの【自分改革秘話】お話します、ご興味お持ちいただいた方、ご参加お待ちしております!